ほのかな自然な甘みと香り、そして鮮やかなルビー色が楽しめるビーツ茶は、心とカラダを潤わせてくれます。
色から想像すると酸っぱいのかな?と思われる方も多いのですが、酸味やクセがなくとても飲みやすいお茶です。

ビーツはミネラルやビタミンB類、食物繊維などを含むバランスが良い野菜。栄養価が高く、特に近年はスーパーフーズとしても人気が出てきました。
鮮やかな赤い色素ベタシアニンはエイジングが気になる方に嬉しいポリフェノールの一種。またラフィノース(オリゴ糖)は、腸内環境をサポートします。
ビーツとは?:ロシア料理のボルシチによく使われている赤いカブのような野菜です。
日本では砂糖の原材料となる甜菜(てんさい)として使われることが多いのですが、今回、お茶にすることに挑戦しました。

野菜ソムリエ上級プロ・江刺誠治氏のご協力の元、開発した北海道野菜茶Fu~Ka(ふうか)。三野農園の色鮮やかなビーツの風味を引き出すために、数種類の焙煎方法を組み合わせています。
また、お湯を注いだ時に茶葉が自由に動ける三角のテトラ型ティーバッグを採用。野菜の香り・うまみ・栄養素が最大限に抽出できます。
Manufactured from beets carefully grown at a farm in Makkari Village, Hokkaido,Japan.
It is made by 100% beets that you can enjoy the sweetness and bright red color.
Contains 3 individually wrapped tea bags containing 2.3g. Produce Beets Tea with the teamwork of farmers, manufacturers, and vegetable sommeliers in Hokkaido,
It is 100% Beets Tea that consumers can easily enjoy with carefully selected vegetables.
<Manufacuturing Points>
The manufacturer does not use any tea leaves or other ingrerients. The ingrerient : 100% Hokkaido Beets only.
Manufactures beet tea by sticking to three types of roasting methods.
① Roasting for taste
② Roasting for aroma
③ Roasting for natural coloring
A tea bag by combining the above three types of roasting.
Non-caffeine tea.